大学生よ授業を捨てろ、社会人に会いに行こう

xevra.hatenablog.com

 

前の記事が大変に好評だったので補足を記載する。

大学生に学問は必要か?

そもそも世の中に学問と言うのはどれくらいあるのだろう? 何万もあると思うが主要な物を選んで1000あるとしよう。大学4年間に学生がマスターできる学問数はどれくらいか?20もできればいい方だろう。つまり主要な学問のうち2%しかマスターできないというのが現実だ。学生は学部を絞り、学科を絞っているからそれでいいんだというのが大学側の主張になるだろうが、それでいいのか? と言うのが私の主張。

社会人に「大学で学んだ学問のうち、役に立ったのはどのくらいありますか?」と聞いてみるといい。理系のエンジニアなら20のうち5個くらいは役に立ってると答えるかもしれないが文系職の場合1個、2個がせいぜいではないだろうか。つまり、大学で学んだことの90~95%は無駄であるという事だ。圧倒的に効率が悪い。もちろん、直接は役に立たないが間接的に考え方のトレーニングになったから無駄ではないという考え方もあるかもしれないが、そんな副次効果を加味しても極めて非効率だという結論が変わるとは思えない。

そこで私が提唱したいのは広く浅く横断的に習得学問数を増やす事だ。そもそも学問を深くやるのは社会人になってからでもできる。大学生時代は「どういう考え方、解決方法が存在しているのか?」を沢山知る事が重要なのだ。つまり、20個深くやる暇があるんだったら200個浅くやった方がいいという事だ。

それから、モチベーションマネジメント上、教授がタラタラ板書するのを眠い目をこすりながら写していても全然効果は期待できない。自分の将来はこの先にあるかもしれないと思って必死に教科書読み漁るくらいの高いモチベーションを引き出してやらないと効率が悪い。

 

社会人とディスカッションしよう

この高いモチベーションで200個広く学ぶ方法の基礎が「社会人とディスカッションする」事なのだ。社会の最前線で日々戦っている社会人の刺激的な話を聞き、彼らが使っている学問領域の存在を知る事、これが全ての出発点になるのだ。

「あの人が言っていた世界をもっと知りたい」と心から思うから教科書を捲る気になるのだ。

  • エンジニアの開発ストーリーに刺激されたからiPhoneアプリを作ってみた
  • ベトナム人ビジネスマンの活躍に刺激されたからベトナムの社会、歴史、言語を学んでみた
  • 若いスタートアップのCEOに刺激されたから起業の実際と手順、そのエグジットについて学んでみた
  • 公認会計士の話に刺激されたから簿記を学んで簿記3級を取ってみた

こんな事を4年間繰り返してたら無敵の大学生が出来上がるのは当たり前。大学のカリキュラム通りに授業を受けていた奴とは天と地の差が出てくる。

金もほとんどかからないし、必要なのはコンタクトを取る勇気と会いに行く手間だ。圧倒的な価値を享受できる現実があるのにこれを惜しむ意味が分からない。

 

授業を捨て、社会人に会いに行こう。

人との出会いは必ずあなたの人生を変える。どんどんと良質の出会いを重ねることがあなたの人生を切り開く。授業なんて出てちゃだめだ、今すぐコンタクトのメールを打とう。

 

最高の大学生活を送るために必要な3つのコト

 

 大学生がやるべき大切な事は3つある。

  • 結婚相手を探す事
  • アウトプットを出し続ける事
  • 本音でディスカッションする事

授業なんて出なくてもいいのだ。アカデミックな世界で研究職として生きようとする者が授業や研究に力を注ぐのは有りだとは思うが、社会へ出ようとする者は学業に力を注ぐのはお勧めしない。アカデミックな世界で生きる気が無い人が学業やるなんて最適解からは明らかに外れている。

社会で生きていくには例えば次のような事を知っておく必要がある。

  • 株式会社とは何か? 合名会社、合資会社合同会社とは何が違うのか?
  • 株主、会長、社長、代表取締役、取締役、監査役、役員、執行役員のそれぞれの役割と権限と義務とそれぞれの力関係とは何か?
  • 株主総会とは何か? 株主総会で決められることは何か? 配当、株主優待とは何か?
  • IRとは何か? PRとはどう違うのか?
  • 従業員、管理職、正社員、非正規、それぞれの役割と権限と義務とそれぞれの力関係とは?
  • お金とは何か? 日本円とは何か? 円高、円安、日経平均株価、FX、国債投資信託、預金、貯金、とは何か?それぞれどういう関係があって誰が何をやっているのか?
  • 国とは何か? 日本国とは何か? 日本国政府と政治家と政党と地方自治体とは何か?それぞれどういう関係があってどういう力関係で誰が何をやっているのか?
  • 税金とは何か? 国や自治体は誰からどれくらいの金をどうやってとって、それを何にどれくらい使っているのか? それを決めているのは誰か? なぜ税金を着服する連中が沢山温存されているのか?
  • 経済とは何か? 日本で一番売上げを上げている業界はどこか、一番伸びている業界、しぼんでいる業界はどこか? JALは破たんしたはずなのになぜまだ経営しているのか? SHARPはなぜ台湾に売られてリストラされているのか?
  • 流通業界の構造はどうなっているのか?スーパーで売られている物はどこで作られ、どういう経路で誰が運んで陳列されているのか? その際の売上金の分配はどうなっているのか?
  • 日本最大の輸出国、輸入国はどこの国か? それぞれ何を売り買いしているのか?
  • 先進国はいつまでも富み続け、貧困国はいつまでも貧困国なのはなぜか?
  • 中国に進出しようとした場合、失敗しないためのビジネスのやり方は何か?
  • ビザとは何か? 外国で働こうと思ったときにどういうビザがあってどういうものなら取り易いのか?
  • 東南アジアで一番人口が多い国はどこか? GDPが多い国はどこか? 進出する場合、どの国を選んだらいいか? また、各国の対日感情はどのようなものか?
  • アジアで一番一人当たりGDPが高い国はどこか? なぜ日本は没落してしまったのか?
  • 会社を作る場合、そのメリットとデメリットは何か? 取締役は何人居たらいいのか? 監査役は必要か、必要な場合は誰に頼むべきなのか?
  • 法人登記はどうやるのか? 会計処理はどうやったらいいのか? 自分でできない場合は誰に頼んだらいいのか、その場合の相場はいくらか?
  • 助成金とは何か? どういう助成金があってどういう手続きをしたら幾らもらえるのか?
  • 人を雇う場合はどこにどう頼んだらいいのか? 本当に人は採れるのか? 採れたとして幾らかかるのか?
  • 雇った社員が言う事を聞かない場合どうしたらいいのか? また、メンヘルになって出社してこなくなったらどうしたらいいのか?
  • 事業計画はどうやって立てたらいいのか? ビジネスモデルはどうやって決めるのか? 商品はどうやって作って値付けはどうしたらいいのか?
  • 商品が全然売れない場合どうしたらいいのか?
  • 詐欺師が次々と詐欺を仕掛けてきたらどうやって見破るのか?どんな詐欺があるのか?
  • 売上げが入金されない場合はどうしたらいいのか? 払うと言って払ってくれない所にはどういう法的措置が効果的か?
  • スタートアップと零細企業は何が違うのか?
  • スタートアップを起業した場合、日本ではどの辺がゴールになるのか? それぞれのゴールでの創業者の利得はどれくらいが期待できるのか?
  • ITシステムを作る場合は誰に頼むといいのか? 仕様は誰がどう決めるのか? どういう言語でどういう構成で作られているかの妥当性はどうチェックするのか?また、相場はいくらになり、どういうタイミングで幾らずつ払っていくのか?
  • 20万円の給料を渡す雇用契約をした社員に振り込むべき金額は幾らか? 発生する差額はそれぞれどういう計算式で算出されるのか?
  • 社会保険とは何か?社会保険労務士は何をやってくれるのか?
  • 会社には仕事をまったくやらない老人が沢山いるが彼らが異常な高給なのはなぜか?
  • なぜ上司はろくでもない奴が多いのか?
  • そもそも人間とは何か? なぜ、やった方がいい事をやらない人が沢山いるのか? なぜ人は約束を破るのか? 指示した事をやらない人が居るのはなぜか?
  • なぜ人の心は壊れるのか? どうやったら壊れるのか? 心が壊れた人が沢山いるのはなぜか?

ぱっと思いつく範囲で挙げただけでもこれだけある。実際はもっともっと広い分野で深い知識が要求される。そして、社会で活動する上ではこの辺の情報を知っておくのは大前提だ。これらを分からずに社会で活動したら最適解など求めようがない。理想的な人生など送りようがないのだ。しかし、大学では誰もこれらを教えてくれない。なぜならそもそも教えられる人など大学内にいないからだ。だったらどうするのか? 知っている人に聞けばいい。単純な話だ。そして、聞ける人と聞けない人で大きな差がつくだろう。

大学時代の時間は貴重だ。何にどういう時間を費やすのか戦略を持たないとあっという間に終わってしまうだろう。

 


 続いて、各項目について説明する。

結婚相手探し

結婚相手探しは男性はまだ猶予があるものの、女性は27歳までに初産と言う生物学的な制約がある以上学生時代に相手を確保しておくことは重要だ。男性から見て女性が一番高い評価を受ける年齢が20~24歳であり、その後は急速に価値が毀損していく事から考えてみても大学時代にある程度結婚相手に目星をつけないと急速に条件が厳しくなってしまうのは避けられない。また、候補となる男性もいい条件の男性から決まっていってしまうため余裕を見せていると候補がなくなってしまう。

女性は在学中にあらゆる手を使って結婚相手を確保して欲しい。

アウトプットを出そう

人 間やる気が出るのは誰かのレスポンスがある時だ。だから誰かのレスポンスが得られる活動をすれば長く良質な活動を続けられる。テーマはボランティアでも創作活動でも何でも構わないが、社会に公開する物を作り続けるのはとても重要だ。サークルでスポーツやってもそれは次につながらない。スポーツやるなら自分 で何かイベントを主催するとか社会に開かれた能動的な活動とセットでないと非常にもったいない。

 

本音でディスカッションしよう

自分の見識を深める上で一番効果的で効率的な方法は自分より見識豊富な人に教えてもらうことだ。具体的にはそういう人に会いに行って本音でどんどん聞いてしまえばいい。自分が不思議に思っている事、知りたい事をどんどん相手にぶつけて聞いてしまえばいい。もちろん、相手によってはひどい事を言われることがあるかもしれない、でもそれもまた貴重な経験になる。損せず自分の戦闘力が一気に上がる方法、それが社会人とのディスカッションなのだ。

では、誰とどういう風に話せばいいかだが、例えば勉強会に行ったり、社会人との交流ができるサービスを使ってもいいし、facebooktwitterで見つけた人に直接メッセージを投げてコンタクトを取ってみると良い。興味のある分野で活躍している人にどんどん声をかけてみよう。

社会人は学生に優しい。学生が頼みごとをすれば断る人は少ない。そして、一旦知り合いになったらその人に良さそうな人を紹介してもらうのが一番だ。そして紹介してもらった人にさらに紹介をしてもらえればディスカッション相手には困らなくなる。

一つ注意があるとすると、サラリーマンと話すのは止めておこう。サラリーマンは自分の所属している会社内での位置取りに最適化した活動しかしていない。だからサラリーマンの話を聞いてもほとんど役に立たないし、そもそもつまらない。自分の頭と足で自立した人、例えば会社経営者や名前の売れた活動家にコンタクトを取ってみよう。

毎週1,2回会えば1年に80人の社会人とディスカッションできる。これを実践できたら最強の大学生となるだろう。

大学生でいられる時間はたった4年しかない。大学生と言うのは自分たちが思うよりはるかに特権階級なのだ。この特権をどう生かすかが大学時代の質を決め、人生の質を決める。

最高の大学生活を送って最高の人生を謳歌しよう。

 

 

 

追記

ブコメへの返信を書いた。

 

運動と瞑想と野菜350g.......じゃない!?
 運動、瞑想、睡眠、野菜は大学生に限らず基本だから省いた。

 

氏が本気で学問に向き合ったことがないと思わせるエントリだ。ちょっと残念である。大学は具体的なことを学ぶ場所ではない。具体的な問題を通して、自分の中の普遍的な考え方を養う場所だ。
 で、それは座学で学べるのかね?と言うのが私の意見。座って教科書開いて教室でぼーっと聞いてて本当に身になる勉強になんてなるのか? 社会の最前線で戦っている人とディスカッションするのが一番の勉強になるって言ってるのだ。

 

謎のスペース
 ブログの編集画面のテキストをコピーしてそのまま貼ったら勝手にスペースが入った。はてなのバグだね。

 

大学ってあこがれていたけれど、結婚相手を探すために行く場所なら、行かなくて別に良かったと思ってしまった…。自発的に動くのなら社会に出てからでもできた。大学ってなんのためにあるんだろう?
 大学は学問と研究のためにある。しかし、大学進学率が無駄に高くなって世のほとんどの大学では学問も研究もやられていない。早稲田レベルですら小保方のコピペ論文をスルーするくらいいい加減。旧帝大レベルでない限りもはや大学は飾り。で、そのような似非大学生に対して本稿は書かれている。

 

実践でき「れば」圧倒的な成長を遂げるであろう。
 本当のコト、正しいコトをどんなに説いても人は動かない。これが10000人の大学生に読まれたとして実行するのは1,2名だろう。そしてそれでいいと思っている。その1,2名に対して本稿は書かれている。

 

サラリーマンになる気があるならサラリーマンの話も参考になると思うけど。サラリーマンはそんなに馬鹿ばかりじゃない。
 馬鹿に囲まれたサラリーマンが自分の事を馬鹿じゃないなんて判断付くのかね?何を根拠に?確かに問題解決の方法を知っている優秀な人もいるだろう、でも所詮知ってるだけ。実際にはヌルくて社会の最前線では全く役立たんのだよね。失敗したら死ぬような死地で長年戦ってきてる人と組織に守られてタラタラとやってきた人とで圧倒的な差がつくのは当たり前。この差に気が付かない時点で致命的。

 

“男性から見て女性が一番高い評価を受ける年齢が20~24歳”いやその生殖的側面からしか女性を見ていないのは何故? 教養とか経験とか、歳を経ないと磨かれないものもあるんよ
それは人間としての魅力が出てきたって事でしょ? 魅力=女性の魅力+人間としての魅力 と、考えればいいんじゃないかな。俺が書いたのは前項。前項は30歳で0になる。後項は歳によって減衰はしない。

 

 

それから、週に1,2回社会人とディスカッションする事を「とんでもなくハードルが高い」と考える人が居てびっくりした。こんなの勉強会に出て出席者と話すだけの話なんだが。なぜそんな事すらできんのか。やってる学生だってよく見かけるぞ。要は足を使ってないって事なんだよ。楽して無理のない事だけしておきたいってやつの人生は必ず行き詰まる。いい加減目を覚ませ。

 

 

アマチュアは一眼レフを捨てなさい それがいい写真を撮るコツだ

 

カメラは不思議な機械だ。ただ単にシャッターを押すだけなのに写した写真からは撮影者の想いが醸し出される。若い男が撮ったスナップなどを見ると、その男がどの娘のことを好きかなんて一目瞭然で分かってしまうほどだ。

好きな人だからどういう角度、どういう仕草が一番心に響くか知っている。つまり自然と最高の一瞬を切り取れるデータベースが出来上がっているのだ。

で、上で紹介したブログの人は

 

被写体が写っていればいいと適当に撮って奥さんに怒られたので、「このワンポイントだけを抑えればセンスが無いって言われないコツ」ってありますか?と、質問している。

要は、本音では被写体なんてどうでもよくて適当に記録だけ残しておけばいい。でも怒る奴がいるからコツだけ教えてもらって小手先の対策で乗り切ろう。って事なんだよね。つまり、被写体に対する愛情の欠如を小手先のテクニックで適当にごまかしたいって言ってるわけだ。すごい背筋が寒くなる話だと思わないか? 本人はスキルが無いって言い訳しているけどカメラにスキルは全然関係ないのだ。ピンボケでもアングル変でも被写体に対する愛情があるなら滅茶苦茶いい写真になるはずなのだから。

そして奥さんが怒るのはまさにこの愛情の欠如に対してであってスキル不足などではない。だからどんなにスキルを身に付けても奥さんを満足させることはできない。カメラというのはその人の内面を如実に表してしまう恐ろしい機械なのだ。愛がない限り不毛な写真しか撮ることはできない。

できるならこのブロガーには問題の本質に気付いて人生を豊かにしていって欲しいと思う。

アマチュアは一眼レフを捨てよう

ただ、このエントリで言いたい事はこのブロガーを叩く事ではない。アマチュアの人はこのカメラの特性をよく知ってほしいのだ。アマチュアの人はすぐに、いいカメラが無いと!いいレンズが無いと!スキルが無いと!って機材や技に走りがちなんだがそれが不毛なことだという事に気付いてほしい。いい写真を撮るのにそんな物何も要らないのだ。スマホカメラで十分だし変な勉強なんてする必要など何もない。ただ、愛しい被写体を延々と見続けなさい。そして心が熱くなったらそっとスマホでその風景を切り取りなさい。それが人生の宝となる写真を撮る唯一の方法だ。

アマチュアの人は一眼レフを捨てなさい。シャッタースピードや絞りを、構図を全部忘れなさい。そして自分の心を温かくして被写体と向き合いなさい。人生の宝物となる写真が手に入るだろう。

 

 

プロブロガーどものテロ行為を絶対に許すな!

 例えばあなたがGoogleでアーティストを検索したとしよう。出てくるサイトが全部プロブロガーのエセ紹介サイトで、ファンを語りながら名前間違ってたり曲の紹介がファンからしたら噴飯もののクソ紹介になってる物ばかりだったらどう思うだろうか?

アーティストだけじゃない、ビジネスネタでも家庭のネタでも何検索しても出てくるのはプロブロガー、アフィリエイターのインチキクズ記事ばかりだったらどうだろうか?

インターネットはゴミばかりで全く使えない!もう二度と使わん!!

 

こうなっちゃうよね。

奴らは巧妙にSEOを仕掛け、互助会でリンクを稼ぎ、ギラギラした目で執念を持って検索の流入を追いかける。だから普通の善良なサイトは全部負けてしまう。金の亡者にネット検索が乗っ取られてしまうのだ。

これはまさにインターネットの死を意味する。人類の英知を集めて豊かな知のライブラリを築いてきたネット空間にいきなり奴らは大量の産廃を持ち込んでゴミのスラムに変えてしまう、これが反社会勢力プロブロガーどもの許し難い犯罪行為なのだ。

金のためにネットにゴミをばら撒く事を絶対に許してはならない。

もちろん、そういうプロブロガーに検索の上位を取られてしまうGoogleにも問題はあるのだろう。しかし、プロブロガーの異常な金に対する執着はGoogleのいろんなフィルタを巧妙にすり抜けるのだ。だからGoogle頑張れと言うだけでは危機は回避できない。基本的にインターネットは性善説に基づいて構築された公共インフラなので悪意を持った攻撃については弱い側面を持っている。こういうインターネットの脆弱性を突くような行為はもはやサイバーテロと呼ぶ以外ない。プロブロガーとは実は金儲けのためにネットの可用性を破壊するサイバーテロリストなのだ。

インターネットを穢す反社会行為を見つけたらその行為はダメだという事をしっかりと伝えないといけない。金に目が眩んだテロリストどもは「何やったって自由だ!金を儲けさせろ!」と喚き散らすだろうが、ネットの可用性を損なう行為は反社会的で許されない事を淡々と説き続けるしかない。この世からテロリストは根絶できないかもしれないが、人類が築き上げてきたインターネットと言う知のライブラリの健全性は草の根の活動で守っていく以外現状では打つ手はないのだ。

サイバーテロリストどもにNoを!

プロブロガーどものテロ行為を絶対に許すな!

 

 

 

 

 

※追記

素敵なコメントを頂いたので紹介します。

プロブロガーどものテロ行為を絶対に許すな! - xevra's blog

健康系・医療系のキーワード汚染が極めて深刻。薬事法に抵触する記事、間違った医学記事で氾濫している。アフィリエイト最大の弊害。病気で苦しむ人を(アフィリンク踏ませるために)騙そうとするのだけは許せない。

2016/05/14 21:47

b.hatena.ne.jp

一般の人を騙して金に替えようとする反社会性は許し難いし、そもそも医療系なら立派な犯罪。使える法律使ってどんどん摘発していって欲しい。

 

※追記2 

 このブログにも広告が掲載されているようだがそれは㈱はてなが設置し、㈱はてなが収益として受け取っている物であって私には1円も入ってこない。

 

※追記3

本件が問題としているのは

・クズ記事を互助会やSEOで検索上位へ誘導する事

個人的な日記や中身の薄い記事を書く事自体は問題ではないし、そこに広告張っても構わない。しかし、金儲けのために読者を騙すゴミを振り撒く行為は許し難い。

さらに言うならば、こういう反社会的行為を「サラリーマンやめてブログで稼ごう!」と謳って素人を騙し、サロンで金を取って教え込むのは極めて問題だ。公共インフラを破壊して金に替えるという行為を金を取って教えるとか極めて許し難い。 

 

 

ストレスとうまく付き合って素敵な人生を満喫しよう

WHOの統計では、12ヶ月の間に鬱症状を経験する可能性のある人は、男性で5.8%、女性で9.5%とされている。つまり家庭で、職場で身の周りの人の誰かが鬱になっていると考えるといい。そして本格的に鬱になったら一生治らないし、自殺する人も多い。これほど身近で危険な鬱なのに対策はほとんどなされていない。これは極めて問題だ。

鬱になる人の原因の多くは過労だ。現代の高ストレス社会では家庭で、職場でストレスの原因が山積み、そしてそこに長時間労働が加わると脳の限界容量を超えてしまい脳内に不可逆的な破壊が起きて動けなくなる。これがよくあるタイプの鬱病だ。

 

脳の守り方の基本

対策はとても簡単

  1. そもそも脳に過負荷をかけない
  2. 脳を効率的効果的に休ませる
  3. 脳の負荷状態が危険域に達したら休む

これだけだ。これを実践するだけで鬱病フリーの心豊かな人生になる。しかし、多くの人はできない。なぜか? 多くの人は今自分の脳(メンタルヘルス)がどういう状態になっているのか認識できないからだ。人間にはホメオスタシスの機能が備わっているのでストレスがかかって脳が壊れかけてもそれで脳が停止しない様に脳内麻薬で麻痺させるような応急措置を自動的に実行してしまう。だから表面上はいつも通りの行動ができてしまうし、危険な状態である事を知覚しにくくなってしまっている。

自分のメンタルがどれだけ悪い状態になっているのかを把握できないのであれば負荷状態も分からないし、休ませる事の意味も効果も分からないのだ。だからまず、自分のメンタルヘルスのチェックをしっかりとできるようになる事が一番大切である。

例えば次のような事を経験した事は無いだろうか?

  • まぶたや口角がピクピクする
  • ニキビや吹き出物
  • 腹痛や異常便通
  • 休日の頭痛
  • 目がチカチカする
  • 耳鳴り
  • 不眠症

これらの原因の多くはストレスでメンタルヘルスが悪化して脳が異常動作を起こし始めた結果だ。鬱病になる前のサインともいえる。こういう症状が現れたら休息をちゃんと取らないとかなり危険な状態だ。

こんな状態になるまで放っておかないようにする事、これが当面の目標となる。

基本は自分の行動、感覚を観察する事。些細な事で怒りやすくなっていたり、食欲が異常に高まってたりしないかというレベルで常に心をケアし続けるのだ。瞑想をやっていれば自分の心が安定している状態を感覚として捉えられているのでそこからの差分を見るだけでも把握が可能だ。

これができるようになると今自分にどういうストレスがかかっていて、後どの位耐えられそうかの目安がつくようになる。そうするとこの手のストレスはヤバいとか、このままだと早晩破綻しそうだという対応の手がかりを得られるようになってくる。そしてこの手がかりを使ってストレスで脳にかかる負荷を最小限にし、効果的な休息に繋げていく。

 

ストレスと闘う秘訣

ストレスがかかった時にそれを逸らすお勧めのやり方は

  • ゆっくりと深呼吸をする
  • 笑い話にして笑う
  • 周りの人に話を聞いてもらう

ストレス耐性を上げ、また効果的な休息となる物

  • 運動と瞑想
  • 十分な睡眠
  • 野菜を中心とした健康な食生活 

これらを日頃から徹底する事が大切である。

 

休むスキル

また、ストレスがMAXになり、明らかにダメだという状況に追い込まれた時、それでも仕事をしないとならない状況になる事があるだろう。その時は風邪をひいた事にして電話も切ってゆっくりと寝るしかない。多くの人はここで判断を間違えて出社してしまって鬱病に堕ち、人生を台無しにしてしまう。脳が悲鳴を上げた時はもうその時点でアウトなのだ。一切の業務を停止して土下座すればいい。病欠というのはそういう時のためにあるのだし、実際脳が病気なのだから嘘でも何でもない。

そもそも社員が一人病欠しただけで会社が傾く事なんて無いし、たとえ傾いたとしても社員の責任でも何でもない、会社側の問題だ。鬱病に堕ちて自殺に追い込まれる事になっても会社は何もしてくれない、会社の事を考え過ぎない事が重要なのだ。

理想を追うのも一緒。必死に理想を追いかけるのは良い事だが、脳から悲鳴が聞こえてきているのにさらに自分を追い込むのはダメだ。脳が悲鳴を上げた時点でアウトだという事をしっかり認識し、しっかり休息を取る事を怠ってはならない。

現代の高ストレス社会では脳を守れなかったら負けなのだ。脳を守り、その中で脳の可能性を最大限に引き出す戦略を持つ事が現代を生き抜く大切な考え方である事を認識しよう。

脳と仲良くして素敵な人生を満喫しよう。

 

人類最後の試練

昨日の記事の反響が大きかったので補足をしよう。

1.なぜAIが囲碁で勝った位の事が大変な事なのか?
今まで「AIの情報処理は大した事ない」とされてきた大きな根拠の一つが「囲碁では人間の方が強い」だったから。囲碁は石を置く自由度が高く、盤面も広いため従来の問題解決手法ではマトモな成果を上げられなかった。だから人間の方がAIよりも強く、AIが勝てるようにする方法も見当がつかなかった。そして人間はこれを根拠に人間の優秀さを誇っていた。これがいわば人間の知性の優位性を保証する最後の砦だったと言える。
それがディープラーニングという機械学習手法が発見され、これを活用する事でAIは人間を凌駕できるようになった。つまり、今まで人間にしかできなかった事がAIにもできるようになり、それが人間を遥かに超えてしまう性能を発揮してしまったのだ。人間の知性の優位性はもう誇る事ができなくなってしまった。囲碁より人間が得意であろうゲームは無い。AIは今後も進化が続く、つまり人間は未来永劫ゲームでAIに勝つ事はできなくなってしまったわけだ。もちろんトッププロがたまに番狂わせで勝つような事はあるかもしれないが、勝ち続ける事はもはや不可能だ。
これはゲームの話に留まらない。ある問題を設定した場合、人間よりAIの方が最適解を出せるという事だから今後産業界の多くの分野でAIが使われ始め、結果として人間の活動領域はどんどん減っていく事に繋がってしまう。

2.コスト面でAIは不利だから人間の労働は安泰なのでは?
確かに現時点でのAIシステムは大変コスト高だ。しかし、IT機器のコストは年々安くなっている。これはどんなに高いコストでも時間が全てを解決してしまうという事になる。コストが理由で人間の労働が安泰だというのは後10年もつのか20年もつのか分からないが少なくとも100年はかからないだろう。
そもそも既存のコンピューターの多くは何億ものトランジスタを積みながら逐次処理しかやって来なかった。これは明らかに異常進化であり、AI向きとはいいがたい。並列処理を前提とした演算処理系への移行が進めば進化の速度はグンと上がり、コストも一気に下がるだろう。
また、もし量子コンピュータの実用化が行われるようなイノベーションが有ったらコストの問題は一瞬で全部解決してしまうかもしれない。
だからコスト差による安全性という議論は本質的には意味がないし、そもそもAIに人類が勝てる理由が「人類は安いから」ってあまりに情けなくないか?

3.AIは手足が無いんだから脅威ではないのでは?
この動画を見てもらいたい。

eigo-no-jikan.hatenablog.com


マニュピレーターはどんどん学習で賢くなる。人間の手で行える事はもうマニュピレーターで十分なのだ。移動なら自動運転車やドローンがある。AIが物理的な活動をする下地はもう出来上がっている。後はコストの問題だけだ。しかしこれも時間が解決してしまうだろう。24時間365日ノンストップで労働基準法も関係なく、どんな危険な場所や過酷な環境でも淡々と成果を上げ続けるロボットに人間はどうやって対抗して行ったらいいだろうか?
また、そもそも日本のオフィスワーカーは2500万人、全就業人口の4割に相当する。彼らはオフィスでPCを叩いているだけだ。ここの代替だけでいいならロボットすら要らないのだ。

4.人間とコミュニケーション取れない機械には人間の代替は無理
個人的には最後の砦がここだろうと考えている。人間は曖昧な言動でコミュニケーションしてくるので何を要求しているのかが簡単には分からない。まずその意図を理解する事が必要であるが、それは人間の特性に依存しているので合理性が無く解析が難しい。意図が分からなければ何を欲しているのかもどうしたら満足するかも分からないのでサービスとしては成り立たない。
AIが人間の労働の代替をするにはこの問題の解決が必要である。そしてそれにはまだ時間がかかるだろう。理由はデータを多量に取る事が困難だからだ。データを取るには例えば1000人の一挙手一投足、発言内容を1年分アーカイブしないとならないがそれはプライバシーの問題含めていろいろ問題が発生してしまう。逆にこれが取れてしまえばあっさり解決してしまうかもしれないのだが。

5.働かなくてもいい社会なんて夢物語だ
「働かなくていい」というより「人間なんかに仕事なんて無い」が正しい。それは最初アウトソーシングから始まるだろう。

経理のアウトソーシングやりませんか?安く素早く正しくやりますよ!

そう言う会社が出てきて中身は全部AI。
次に
人事総務の…、商品企画の…、工場管理の…、そして最後に経営のアウトソーシングやりませんか? になる。安くて成果を出せるアウトソーシングなら使わざるを得ない。使わなければ競合他社に負けてしまうからだ。そして全社が使い始める。

新しい仕事ができるって? 確かにできるだろう。5000万人の仕事が無くなり10万人の新たな仕事ができるね。
街中に無職が溢れかえる事に変わりはない。
社会を維持するには無職でも生活できるようにさせるしかない。それはベーシックインカム以外考えにくい。


さて、ではこのような変化がどの位の期間で進行するだろうか?
インターネットが一般に普及してから大体20年でここまで達している事から考えるとやはり20年位のスパンを考えるといいかも知れない。無職が溢れかえるまで20年だ。この時人類が正しい方向に社会を変革できるのか、混沌とした混乱から戦乱に堕ちてしまうのか、それは市民の良識に懸かっている。私はこれを人類最後の試練だと考えている。
さて、君たちは乗り越える事ができるかな?

ついに人類に最後の試練がやってきた。今ここに人類存亡の戦いが始まる

実に感無量だ

 ついに人工知能が人類を超えた事が確認された。唯一人間が得意だった囲碁でAIが勝ったという事は、今後AIはどんな領域においても問題さえ設定されれば人類を打ち負かす事ができる事を意味する。もう未来永劫人類はAIに勝つ事は無いのだ。

もちろん、現状のAIは世界観が無いので価値観もなく、問題も設定しない。だから直ちに社会の何かが変わる訳ではないが、産業の全領域、全分野でじわじわとAIの活用が進み、気が付いたら人間にやらせる仕事が無くなっていたという状況になっていくだろう。

自動車はすべて自動運転となり、農林水産業は全て機械化され、コンビニやスーパーではロボットが陳列、接客をし、レストランではロボットが調理し、配膳するだろう。

音楽や映像、漫画や小説やアートはAIが創造し、ネットで公開され、ネットでプロモーションされ、ネットで課金され、ネットでマーケティングされさらに売れる作品を創造していく。過去の人類の全作品から面白い要素を全て取り出して編み出された作品は人類史上最高に面白いので、人間が作った作品などもうつまらなくて誰も観なくなる。

病院でも誤診の無いAIが適切に治療をしてくれるだろう。

もはや人間にやらせる事など何もない。人間は理不尽でマニュアルを設定してもそれ通りにはやらないし、ミスるし、サボるし、盗むし、イタズラするし、何かと理由をつけて妨害する。正しい事を理屈で伝えると感情的になり最後にはメンヘルに堕ちる。褒めてなだめすかして目標を持たせてモチベーションマネジメントをしない限り価値を生む活動をやってはくれない。

対してAIは24時間365日淡々と目標をこなす活動をし続け、その品質は人間以上だ。全く勝負にならない。

要は人間は生産的活動には向いてないのだ。人間に生産させちゃダメだ。

AIとロボットが社会で活動し始めたらもうその活動領域と量は増えるばかり。減る事は無いだろう。そしてどこかの段階で生産活動は全て機械が担うようになり、社会システムは大きく変わらざるを得ない。もはや人間が働いた対価で社会を回すような経済システムは意味をなさなくなる。

状況としては次のように遷移するだろう。

1.AI導入の時代

各社が自社の業務範囲でAI導入を進め、人間の社員をAIに替えていく。

2.AI連携の時代

各社が導入したAI同士が連携し、自動で生産のチェーンができる。人間がやるのは計画と初期導入と経営だけ。

3.AI企業の時代

計画や導入すらAIがやってしまうので人間の社員が殆どいなくなる。イメージとしては年間10兆円を稼ぐGoogleのような会社に社員が10名しか居ないような状況。 もはや人間に職は無い。

4.AI社会主義の時代

人間が働いて対価を得るというモデルが成り立たなくなるのでベーシックインカムが導入され、ほとんどの人が働かなくなる。生まれてから死ぬまで全くやる事が無いので人々は趣味で時間を潰すようになる。

 

SFの様に見えるかもしれないが、残念ながら人間が働いてもAIの方が安くていい仕事してしまうのだから仕事がなくなるというのはもはや避けられない。逆に言えば何もしなくても困らないのだからまさに人類総貴族と言えるのかもしれない。朝から晩までゲームしてスポーツして音楽聴いて、酒飲んで寝るという時代なのだ。

もちろん、それでも働きたいという人は居るだろう。コミケで同人誌を売って稼ぐような人は無くならないかもしれない。でも、その程度だ。

懸念があるとしたら3点。

 

ベーシックインカム社会へ移行できるか?

ベーシックインカムが適切に付与される社会に推移できるかどうかはまだ分からない。多くの富が一部の企業のオーナーや資産家に集中してしまっている時代でどうやって市民にお金を流す事を正当化できるだろうか。異常に高い税金をかけられる事に彼らが納得するとは思えないし、国をまたがってやられたら税金もかけられない。移行がうまく行かなければ社会は混乱し、混乱は戦乱を招く。第三次世界大戦が起るとしたらこのポイントだろう。ここは極めてリスキーだ。

 

・AIが人類の敵となって混乱しないか?

AI自体には欲望は無いのでそれ単体では無害だが、人類を守るメリットも彼らには無いので何らかの目的を達する上で人類が邪魔だったら当たり前の様に滅ぼそうとしかねない。例えば、「自分をより強力にして複製する目的を持たせたAI」をネットに放つようなハッカーが居たとしたら、このAIはどんどんと成長してネットの中で跳梁跋扈するようになってしまい、全滅させるのは事実上無理になる。作ったハッカーですらもう止められない。そしてどこかのタイミングで一気にネットを制圧して軍事系ロボットを全部乗っ取ったり核兵器を奪ったりされたら極めてヤバい事になる。こういう事態になる前に人間を守るAIを作って放つ以外ないがいたちごっこにならざるを得ない。混乱は避けられないだろう。

 

・人類が持続性を放棄しないか?

生まれてから死ぬまで目的もなくただ飼われる様な生活を何世代も繰り返すうちに人類は生きる力をどんどん失っていくだろう。そのうちに子供を産むのを止めてしまうに違いない。少なくとも少子化が進行するのは避けられないだろう。1000年後に全人口が1000人になってしまった時、クローン技術を使ってでも人口を増やすのか自然に消滅するのに任せるのかそう言う決断が迫られる時期が来そうだ。

 

人類は2016年3月12日、最後の川を渡ってしまった。もはや戻る事はできない。今後AIにまつわるいろんなトラブルが人類を何度も何度も襲うだろう。そして対応方法を間違えると人類は絶滅しかねない危険な局面すら現れるだろう。それは人間が知恵を合わせて何とか乗り切って欲しい。これは人類に投げかけられた逃れられない最後の試練なのだから。

 

 

 

補足を書いたのでこちらもどうぞ

xevra.hatenablog.com